追記部分(続きを読む)をスマートな表示方法に変えるのを見つけて、かっこいいので思わず導入。
折りたためる「続きを読む」(MT:chiricoyet)を参考(タグはそのままです)にして、導入しました。イイですね。
あ〜、Javascript嫌っていた俺がドンドン変わっていく…
追記部分(続きを読む)をスマートな表示方法に変えるのを見つけて、かっこいいので思わず導入。
折りたためる「続きを読む」(MT:chiricoyet)を参考(タグはそのままです)にして、導入しました。イイですね。
あ〜、Javascript嫌っていた俺がドンドン変わっていく…
前の背景透過はそれなりに気に入っていたのですが、MTいじり関係のBlogを見ていたら、Macromedia風テンプレートなるものを発見。私はDWとか使ってないので、感動はなかったけど、右側のスクリプトを使ったメニューの開け閉めに魅入られ、さっそく導入。
中身の部分で、まだいじらないといけないのですが、文字コードの設定とかに苦戦してしまい、とりあえず張りぼてですが、しばらくコレで行きます。
ついでに同サイトで配布されている編集画面をDW風も使わせてもらいました。便利だ。
って、2日前だけどね(笑)
右でフワフワ動いているウサギさんが“こうさぎ”なるものです。BlogのRSSから言葉を覚えて喋ったり、pingを拾ってきて他のBlogから似た記事を見つけてきたり、設定によっては記事を書いたりします(うちの初投稿)。アクセス解析もやってくれてます。
RT:Blog(開発者のBlog)
現在、まだアルファ版らしいのですが、勢いもって開発してるらしいので、今後まだまだ大流行りしそうですね。
MTだけでなく、各種ホスティングサービスでも設置できるみたいです。livedoor Blogでも設置可能みたいだよ。どう?
メールフォームを付けておく意味ないな。そりゃそうだ。というわけで、メールフォームは削除。